【サウナのプロが伝授】サウナのあとの至福時間 “サウナ飯”をもっと楽しむための「賢者の食卓 ダブルサポート」とは

antenna*
2021.11.24 17:00
今、空前のサウナブーム。サウナ、水風呂、休憩を繰り返すことで得られる“整う”という感覚。多くのサウナーが日常の疲れを取り心身を整えるそんな体験を目的に足繁くサウナに通っていることはよく知られていますが、サウナーたちがサウナ後のルーティーンにしている「サウナ飯」を知っていますか?

今回、サウナをテーマにした人気コミック『湯遊ワンダーランド』の作者まんきつさんには、サウナの楽しみ方から“整った”あとに食べる「サウナ飯」までの一連の「サウナルーティーン」を伺い、さらに有名人や企業からの指名が後を絶たない人気料理人・寺井幸也さんからは、サウナ後に食べるべき理想のサウナ飯のレシピを教えてもらいました!
まんきつさん(まんしゅうきつこ)PROFILE/1975年生まれ。埼玉県出身。漫画家。2012年に始めたブログ「まんしゅうきつこのオリモノわんだーらんど」で注目され、2015年に単行本『アル中ワンダーランド』(扶桑社)、『ハルモヤさん』(新潮社)を出版。『湯遊ワンダーランド』(扶桑社)、エッセイ『まんしゅう家の憂鬱』(新潮社)などのほか、テレビなどのメディアでも活躍。
寺井幸也さんPROFILE/1988年生まれ、2015年よりケータリング「幸也飯」をスタート。日本の旬を軸にした『家庭料理』を展開。企業イベントや展示会などのフードスタイリングを手がける。2021年に渋谷東急フードショー店をオープン。その他書籍出版やレシピ開発、メニュー監修、ブランドコンサルティングなど幅広く活動中
サウナに通って世界が鮮やかになった!有名サウナーまんきつさんが語るサウナの魅力とmy ルーティーンとは?
――サウナに行きはじめたきっかけは何でしたか?
ちょっと体調がゆらいだときがあって、そのとき仲のいいライターさんと弟から「サウナに行って汗をかけ。代謝を上げろ」と言われて。2人から言われたので、家の近くにあった老舗の銭湯に行ってみたんです。

そこで昔から通い続けているおばあちゃんたちにサウナでつかまってしまって(笑)。通い続けるうちに、はじめはでなかった汗が徐々にでるようになってきて新陳代謝がよくなり気づいたら気持ちも明るくなっていたんです。
――サウナでのmyルーティーンを教えて下さい
サウナはほぼ毎日行ってます。my ルーティーンは、まず体と髪を洗って、サウナ→水風呂を繰り返すのはみなさんと同じですが、後半にまた体と髪を洗います。そしてまたサウナ→水風呂へ。体と髪を2回洗うのがポイントなんです。2回目に体を洗ったあとにサウナに入ると、サラサラの汗が出る感じがして気持ちがいいので、おすすめです。

また、サウナでは合計500〜1000mlの水分が失われるのでサウナ中やサウナ後によく「ポカリスエット イオンウォーター」を飲んでいます。汗で失われた水分だけでなく電解質も効率的に補ってくれるので、こなれたサウナーに愛好者が多いんですよ。

私がサウナに通う目的は、崩れがちな体調を元に戻すため。毎日の生活でストレスをため込みがちなんですけれど、それをストレスのない状態にするという感じかな。それと、美容のためでもあります。
――ワンランク上のサウナの楽しみ方ってありますか?
①まず、お財布に余裕がある人はプロのあかすりをしてみてほしいです。プロのあかすりは本当すごい。汗の量も質も変わり、サラサラとした汗が大量にでます。

②湯冷めしそうで水風呂に入らないという人もいますが、サウナ→水風呂はぜひ数回繰り返してください。サウナで開いた毛穴が、水風呂で収縮して体内に熱を閉じ込めようとして湯冷めしにくくなるんです。また水風呂には副交感神経を刺激する効果があって、サウナでの交感神経への刺激と合わせて自立神経のバランスを調整するのにいいと言われています。それがいわゆる“整う”状態で、サウナーは水風呂に入りに来ていると言えるほど欠かせない存在なんです。また水風呂のあとに外気浴を入れるのもいいですね。熱や冷水を経て外気に触れることで、体が自然な状態に戻っていくことを感じられ、より“整う”感覚を味わえます。

③そして、サウナ後の睡眠。人はすごい疲れをため込んでいる上に、水風呂で副交感神経が刺激されてリラックスしているので眠りやすい状態なんです。私はサウナ後の15分程度の睡眠で疲れがなくなる感覚になります。

記事後半にまんきつさんがおすすめするサウナ施設の紹介があるので、そちらもチェックしてください。
サウナ後のご飯は至福のmyルーティーン!まんきつさんが考える理想の「サウナ飯」を料理人・寺井さんがレシピ考案!
まんきつさんのmyルーティーンでもあり至福のひとときでもあるのがサウナ後の「サウナ飯」。サウナの後はすごくお腹が空くので「今日はあれが食べたいから、あのサウナに行こう」と、食べたいものが優先で、行くサウナが決まることもあるのだとか。

まんきつさん:私がサウナ飯にハマったのは、新大久保にある「ルビーパレス」というサウナ。女性専用なんですけれど、お店の人が韓国人で、館内で食べられる韓国料理も本格的。そこでチゲを食べたとき「サウナのあとに食べるごはんがこんなにおいしいなんて」と驚いたんです。それからは、サウナのあとにごはんを食べるのがサウナの目的になりました。

そんなまんきつさんが理想としているサウナ飯を寺井さんにリクエスト。オリジナルメニューを作っていただきました。

まんきつさん:汗と一緒に電解質が排出されてしまうので、それを補えるもの。またサウナ後は特に感覚が研ぎ澄まされているので、五感を刺激するような辛いものが食べたいです。それで今回は寺井さんに、“五感を刺激され、汗で失われるミネラルも補えるような、料理”をリクエストさせてもらいました。

寺井さん:そんなエピソードを聞いてミネラルはもちろんお肉も野菜もたっぷり入って栄養バツグンの「ホルモンスンドゥブ」を作りました。五感を刺激し食欲が出るように辛いものにして、サウナで失った体力を戻すためにホルモンで脂質を加えました。僕自身もスンドゥブが大好きなんですよ。

今回は、レバーやほうれん草、ブロッコリー、豆類もたっぷり入っているのでミネラル豊富で、マルチョウ(牛の小腸)でスタミナもアップ。汁物はいろいろな栄養を一気にとれるのでサウナ後にはいいと思います。

また付け合せは「チキンとキクラゲのレモン春雨」と「ピリ辛揚げ出し茄子」。すっぱい&辛いで五感を刺激します。
まんきつさん:いただきます! わぁ本格的な味。しっかり辛さもあって栄養もたっぷりで本当に美味しい。スンドゥブは海鮮のイメージがあったんですけど、ホルモンの甘い脂とスープの辛さが好対照で口の中でよく合いますね。

今回作っていただいた「理想のサウナ飯」3品のレシピは記事後半で紹介します。
サウナ飯から毎日の食事まで、食生活は自分で意識して調整。けど、サウナ飯の時は糖分や脂肪が多くなりがちなことも。
まんきつさん:普段は、育ち盛りの息子がいるので、たんぱく質を多めにとか、野菜を食べさせようとか考えて料理をしています。私自身も、毎日必ず納豆ともずくは食べるようにして腸内環境のことを考えているんです。

逆にサウナ飯の時は身体が整い五感も研ぎ澄まされているので、その日身体が自然に欲するものを食べたいと思っています。おなかもペコペコですしサウナ飯の時は外食が多いので、そうすると自然に糖分や脂肪の多い食事になりがち。なので、サウナ飯の時には自分が楽しんで食べられることを意識する一方、自宅の時には栄養バランスを意識して食事を作るようにしています。
サウナ飯の心強い味方!まんきつさんの健康意識を上げた「賢者の食卓 ダブルサポート」。
サウナ飯の時にはどうしても糖分と脂肪が気になる食事が多くなりがちという、そんなまんきつさんに今回「賢者の食卓 ダブルサポート」を日常生活に取り入れてもらいました。
まんきつさん:サウナ後には糖分と脂肪を多く摂りがちですし、サウナ施設に併設されている食事処だとたっぷり野菜のメニューがなかったりするので、手軽に食物繊維を補えるところもいいですね。ドリンクにもスープにもさらさらっと溶けて無味無臭。味を邪魔することもないので使いやすいです。個包装なので持ち歩きにも便利だからサウナポーチにいつも忍ばせるようになりました。
まんきつさん:あと、私、これを飲み出してから、以前に増して食事のバランスに気を使うようになったんです。最近は、卯の花、きんぴら、ニンジンのラぺ、かぼちゃの煮物とか、旬の食材を使ったおかずを作り置きしておいて、いつでもバランスよく食べられるようにしています。「賢者の食卓 ダブルサポート」を毎日食事に取り入れることで、自然と健康への意識が高まるんだなと思いました。
「賢者の食卓 ダブルサポート」は、糖分や脂肪の吸収を抑え、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにする特定保健用食品です。とうもろこし由来の食物繊維でできており、1包で食物繊維が5g摂れます。まんきつさんのようにみなさんもサウナ飯から日常の食事まで、食生活の新ルーティーンに加えてみてはいかがでしょうか?
特定保健用食品「賢者の食卓 ダブルサポート」
●許可表示
本製品は食物繊維(難消化性デキストリン)の働きで、糖分や脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにします。食後の血糖値が気になる方や脂肪の多い食事を摂りがちな方の食生活の改善に役立ちます。
●1日の摂取目安量
1食あたり1包を、お飲み物に溶かして食事とともにお召し上がりください。1日3包が目安です。

食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

【保存版】これからの季節にもぴったり!
五感を刺激するスンドゥブ&付け合せ
ホルモンスンドゥブ(二,三人分)
<材料>
・マルチョウ 100g
・鶏レバー 60g
・ブロッコリー 50g
・ミックスビーンズ(水煮) 40g
・ほうれん草 2束
・春菊 2束
・舞茸 1株
・絹ごし豆腐 200g

(A)
・水 1000ml
・すりおろし生姜 30g
・豆板醤 大さじ2
・甜麺醤 大さじ2
・コチュジャン 大さじ2
・顆粒鶏ガラ出汁 大さじ1
・粉末山椒 小さじ1
・七味唐辛子 小さじ1
・ガラムマサラ 小さじ2分の1
<作り方>
①鍋に1000mlのお湯を沸かしAの調味料を入れ弱火でふつふつと火にかける
②レバーは血抜きをして一口サイズに切り、マルチョウと合わせて5分ほど下茹でする
③ほうれん草、春菊は長さ3等分にカット、ブロッコリーは食べやすい大きさにカットし、それぞれ1分ほど下茹でし水切りしておく
④豆腐は食べやすい大きさに切り、舞茸は食べやすい大きさに手で割く
⑤①のスープに③の春菊、ほうれん草【以外】の食材をすべて入れ、15分弱火で煮込む
⑥最後に③の春菊とほうれん草をのせたら完成

チキンとキクラゲのレモン春雨(二、三人分)
<材料>
・鶏むね肉 80g
・春雨(茹でたもの) 60g
・生キクラゲ 30g
・パクチー お好み量
・レモン 10g

(A)
・ごま油 大さじ1
・ナンプラー 大さじ1
・甜菜糖 小さじ1
・レモン果汁 小さじ2
・ホワイトペッパー 1つまみ
<作り方>
①春雨は表記通りに茹で、流水で粗熱を取り、しっかり水切りをしておく
②お湯を沸かし、生キクラゲは1分程、鶏むね肉は10分程茹でる
③②の粗熱がとれたら、生キクラゲは細切り、鶏むね肉は食べやすい大きさに手で割く
④パクチーはよく洗って食べやすい大きさにちぎる
⑤Aの調味料をしっかり混ぜ合わせ、ボウルで春雨、鶏むね肉、キクラゲ、パクチーをしっかり混ぜ合わせる
⑥よく味が絡んだら器に移し、スライスしたレモンを飾れば完成

ピリ辛揚げ出し茄子(二、三人分)
<材料>
・ナス 2本
・赤唐辛子 2本
・ごま油 大さじ2

(A)
・めんつゆ 大さじ2
・黒酢 大さじ2
・みりん 小さじ2
・顆粒昆布出汁 2g
<作り方>
①ナスは二箇所から縦に皮を剥き、乱切りにする
②フライパンにごま油を入れ火にかけ、赤唐辛子をちぎって加え弱火で加熱する
③油がふつふつしてきたらナスを入れ全面にキレイな焼き色がつくまで揚げ炒める
④ナスが油を8割ほど吸ってきたら、(A)調味料を加え、中火でとろみが出るくらいまで2~3分炒めたら完成

ココだけに教えてもらったおすすめのサウナ&サウナ飯。
最後に、まんきつさんにおすすめのサウナ&サウナ飯の組み合わせを紹介してもらいました。
1:東京近郊のおすすめサウナ&サウナ飯
■湯屋敷孝楽(埼玉県・さいたま市)
「湯屋敷孝楽」は北浦和駅の近くにあるスーパー銭湯で、サウナ、水風呂、外気浴の移動がスムーズにできるところがおすすめポイント。ここのサウナのあとは、「金魚」のワンタンラーメン。有名店なので混んでいるんですけれど、すごくおいしいのではずせません。
2:東京以外のおすすめサウナ&サウナ飯
■スパリゾート オアシス御殿場(静岡・御殿場市)
御殿場にあるんですけれど、東京駅八重洲口からバスで2時間くらいで行けちゃいます。ここのごはんがすっごくおいしいんです。たぶん水がおいしいんだと思います。だから、そのおいしい水で炊いた白米はもちろん、そうめんですら、おいしいんですよ。超穴場です。御殿場アウトレットにも近いので、買い物がてら行くのにもおすすめです。
撮影/梶田マヤ(studio e7) 取材・分/小高希久恵
Sponsored by 大塚製薬「賢者の食卓 ダブルサポート」